MENU

Phemex(フェメックス)の取り扱い通貨を一覧で紹介!おすすめの仮想通貨銘柄は?

Phemex(フェメックス)では、多数の仮想通貨の銘柄が扱われています。

取り扱い通貨の数は国内仮想通貨よりも多いため、Phemexならば国内では取引ができない仮想通貨にも投資ができます。

今回はそんな海外取引所のPhemexの取り扱い通貨について解説します。

目次

Phemex(フェメックス)の取り扱い通貨一覧

Phemexの取り扱い通貨の数はとても多く、中には国内取引所ではまだ上場していない銘柄も多数存在します。

将来性が高い仮想通貨に投資をしたいけど、国内での取り扱いがないため投資の機会が得られないなどの悩みを抱えている方もいることでしょう。

そんな悩みを抱えている方ほど、取り扱い通貨が多いPhemexは投資のチャンスが多くておすすめです。

ただPhemexの取り扱い通貨は、現物取引と契約取引では違いがあるため注意しておきましょう。

以下では、Phemexの現物取引と契約取引の取り扱い通貨の違いについて解説します。

現物取引の取り扱い通貨

Phemexの現物取引の取り扱い通貨の種類は400種類以上です。

BTCやETH、XRP、SOLなどの有名な仮想通貨からSKLやUSUALなどマイナーな仮想通貨までPhemexでは幅広く通貨を取り扱っています。

取り扱い通貨の数が多いため投資の機会が多く、国内では上場してないので売却できないマイナーな通貨もPhemexならば売却して換金できます。

「偶然マイナーな通貨を手に入れてしまったけど日本では売却できなくて困っている」などの悩みを抱えてるなら、Phemexの現物取引を試してみてください。

\今なら最大4,800ドル分の特典がもらえる/

契約取引の取り扱い通貨

Phemexの契約取引の取り扱い通貨の種類は300種類以上です。

現物取引と比較すると契約取引の取り扱い通貨の数は少ないです。それでも300種類以上の仮想通貨を対象にレバレッジ取引ができるというのはトレーダーにとって嬉しいポイントでしょう。

特に国内取引所と比較すると、マイナーな通貨でもレバレッジをかけて取引ができるというのは大きな強みです。

国内取引所の場合、メジャーな通貨でないとレバレッジ取引ができないことが多いため、Phemexは国内取引所と比較してトレードチャンスの機会に恵まれます。

マイナーな通貨を対象にレバレッジ取引をしたいけど、国内では取り扱いがなくて困っているなら、取り扱い通貨が多いPhemexがおすすめです。

\今なら最大4,800ドル分の特典がもらえる/

PhemeXの取り扱い通貨でおすすめ銘柄を紹介

Phemexを利用すればメジャーな通貨だけでなく、マイナーな通貨や新興の通貨などに投資ができます。

中には将来性が高く、これから高値がつく可能性のある通貨もあることでしょう。

以下では、Phemexの取り扱い通貨より、おすすめの仮想通貨を紹介します。

BTC(ビットコイン)

Phemexで取引をするならまずビットコインがおすすめです。

世界で最も取引されているビットコインは約定がしやすいため、現物取引だけでなくレバレッジ取引でも安定したトレードができます。

特にPhemexの場合、レバレッジを最大100倍に設定してビットコインのトレードができるため、取引に成功すれば短期間で高収入も夢ではありません。

「ビットコインの取引に慣れてきたけど国内だとレバレッジが低いので利益が少ない」などの悩みを抱えているなら、ぜひPhemexのレバレッジ100倍の取引環境でビットコイントレードにチャレンジしてみてください。

\今なら最大4,800ドル分の特典がもらえる/

ETH(イーサリアム)

イーサリアムは、ビットコインに次いで人気のある仮想通貨であり、Phemexでの取引におすすめです。

Phemexでイーサリアムの取引をする場合、レバレッジは最大100倍から取引ができます。

イーサリアムが大きく上昇もしくは下降している時にレバレッジを100倍に設定してトレードをすれば、国内取引所以上の利益を得られるでしょう。

ビットコイン同様にイーサリアムも取引量が多く、安定した約定ができるためおすすめです。

DOGE(ドージコイン)

Phemexで取引をする時、ドージコインは非常におすすめな仮想通貨です。

国内でも取り扱いのあるドージコインは、ビットコインやイーサリアムと比べて非常に価格が安いため、送金にかかるネットワーク手数料がとても安いです。

そのため、国内取引所からPhemexに送金する時など、ドージコインを使えば手数料が安価になるためおすすめです。

特にビットコインのような価値が大幅に高騰している仮想通貨と比較すると、ドージコインならば無料同然の価格で送金ができるので送金コストの節約になります。

取引量も多く、いつでも簡単に売却が可能なため、ドージコインはPhemexなどの海外取引所への送金用の通貨としても役に立つでしょう。

海外取引所への送金をする場合は、手数料が安いドージコインをぜひ活用してみてください。

\今なら最大4,800ドル分の特典がもらえる/

Phemex(フェメックス)の取り扱い通貨の購入方法

Phemexの取り扱い通貨を購入するためには、まず口座を開設する必要があります。

口座を開設後、国内取引所から仮想通貨をPhemexの口座に入金することで、取り扱い通貨を購入できます。

以下では、Phemexの取り扱い通貨を購入するための手順を解説します。

Phemexで口座開設をする

まずは、Phemexの公式サイトにアクセスしましょう。

メールアドレスとパスワードを入力してください。

入力が完了すると、アドレス宛にPhemexから認証用のメールが届きますので、コードを入力しましょう。

メール認証の手続きが完了後、Phemexのアカウントが作成されます。

本人確認(KYC)と二段階認証を設定する

Phemexのアカウントを作成後、次に口座を有効化させるため本人確認(KYC)の手続きをします。

本人確認の手続きはマイページの「高度な認証」の下にある「今すぐ確認」をクリックして行います。

国籍、氏名を入力し、ID(本人確認書類)を選択します。

IDは免許証やパスポートが使用できます。

本人確認書類を用意したら、パソコンもしくはスマホで撮影をします。

撮影した画像データをPhemexに送信し、顔認証の手続きが完了したら、あとは審査が終わるのを待つだけです。

本人確認の手続きが完了し、口座が有効化されるとPhemexで仮想通貨を購入できるようになります。

仮想通貨を入金する

本人確認の手続きまでしたら、次のステップとして仮想通貨をPhemexの口座に入金します。

Phemexの入金用のアドレスは、入金用のページより「入金するコイン」と「ネットワーク」を選択するとQRコードと入金用アドレスが表示されます。

入金アドレスがわかったら、国内取引所からアドレス宛に仮想通貨を送金してください。

Phemexの口座に仮想通貨が着金したら、その仮想通貨を資金に取引ができます。

購入したい取り扱い通貨を購入する

Phemexの口座への入金が完了したら、あとは実際にPhemexの取り扱い通貨を購入するだけです。

仮想通貨の現物を購入したい場合は、画面上にある「現物」にカーソルを合わせ、「現物取引」をクリックします。

取引画面に移行後、取引画面の左上にある銘柄をクリックして取引したい通貨を選択し、画面右にある注文画面より購入したい数量を入力します。

最後に画面右下にある「買う」をクリックすれば購入できます。

クリック後、約定が成立すれば仮想通貨を保有できます。

\今なら最大4,800ドル分の特典がもらえる/

Phemexの取り扱い通貨に関する注意点

Phemexには国内取引所にはない取り扱い通貨があるのですが、購入しても問題はないのでしょうか?

以下では、Phemexの取り扱い通貨に関する注意点を解説します。

日本円で仮想通貨を購入できない

Phemexは、日本円での仮想通貨の購入には対応していません。

国内取引所ならば日本円を入金すれば、直接購入ができます。しかしPhemexでは、日本円だけでなく米ドルなどの法定通貨による決済ができません。

Phemexで仮想通貨を買うためには、ビットコインやUSDTなどの仮想通貨を用いることになります。

そのためPhemexで取引をするためには、まず口座に仮想通貨を入金させる必要があります。

マイナーコインは対応していない場合がある

Phemexは取り扱い通貨が豊富ですが、マイナーコインによっては対応していない場合もあります。

それでも国内取引所と比較すれば、マイナーコインの取り扱いはとても多いです。

例えば、国内取引所にはなかった仮想通貨がPhemexでは上場しているということもあります。

Phemexで取り扱いのないマイナー通貨というと、まだ出来たばかりの新興の通貨や注目度の低い通貨である可能性が高いです。

現在は取り扱いのないマイナー通貨でも将来性があり、市場から注目されているなら今後Phemexに上場する可能性があります。

銘柄によって最大レバレッジが異なる

Phemexの取り扱い銘柄によっては、最大レバレッジが異なるので注意してください。

ビットコインやイーサリアムなどのメジャーな通貨ならば最大100倍のレバレッジで取引ができます。

しかし、マイナーな通貨になるとレバレッジが規制されるのです。

例えば、仮想通貨のSOLの場合、最大レバレッジが50倍まで規制されます。

銘柄によっては最大レバレッジが半分になるまで下がることもあるので、レバレッジ取引をする際には各銘柄のレバレッジの規制に注意しましょう。

関連:Phemex(フェメックス)のレバレッジは最大何倍?取引のやり方や手数料も解説!

関連するよくある質問と回答

Phemexの取り扱い通貨の数は多く、国内取引所よりも投資の機会に恵まれています。

しかしPhemexは海外の取引所であり、果たして日本からでも問題なく利用できるのでしょうか?

ここでは、Phemexの取り扱い通貨に関するよくある質問に回答します。

関連するよくある質問と回答
  • Phemexで仮想通貨を購入する時に手数料はかかる?
  • 日本円で仮想通貨を購入できる?
  • 仮想通貨銘柄でおすすめは?

Phemexで仮想通貨を購入する時に手数料はかかる?

Phemexで仮想通貨を購入する場合、手数料はかかります。

ただし、現物取引と契約取引ではそれぞれ手数料が違うので注意してください。

Phemexの手数料は、現物取引ならメイカー手数料は0.1%、テイカー手数料は0.1%です。契約取引の場合、メイカー手数料は0.01%、テイカー手数料は0.06%です。

メイカー手数料 テイカー手数料
現物取引 0.1% 0.1%
契約取引 0.01% 0.06%

Phemexの取引手数料は、現物取引よりも契約取引の方が安いです。

そのため、Phemexでスキャルピングやデイトレードのような短時間で高頻度の取引をするなら、手数料が安い契約取引の方が相性が良いでしょう。

関連:PhemeXの手数料を紹介!テイカーやメイカー・他社との比較も!

日本円で仮想通貨を購入できる?

Phemexでは日本円での直接購入はできません。

日本円だけでなくドルやユーロ、ポンドなどの法定通貨は基本的に使えないです。

Phemexで仮想通貨を買うには、ビットコインやUSDTなどの仮想通貨を使いましょう。

もしくは、クレジットカードでも購入はできます。

PhemexはVISAやマスターカードに対応しているので、クレジット決済による直接購入は可能です。

クレジットカードで購入する場合、仮想通貨を入金しなくても買えるので、手続きが非常に簡単です。

仮想通貨銘柄でおすすめは?

Phemexでおすすめの銘柄というと、ビットコインやイーサリアムなどのメジャー通貨があります。

これらのメジャー通貨は長期にわたって価格が上昇し続けており、今後も価値が上がる見込みが高いのでおすすめです。

特にビットコインは取引量が多く、約定しやすいため、レバレッジ取引にも向いています。

Phemexのレバレッジ100倍の取引環境でトレードをするなら、約定しやすいビットコインを利用しましょう。

まとめ

Phemexは取り扱い通貨が多く、国内取引所以上に投資のチャンスに恵まれている海外取引所です。

Phemexは、取り扱い通貨の数が多いことに加えて最大レバレッジも100倍と高く設定されています。

国内取引所では取引ができない仮想通貨でも、Phemexならばレバレッジ取引が可能です。

ビットコインだけでなく「いろいろな仮想通貨に投資をしてみたいけど国内取引所だと難しい」と悩んでいるなら、取り扱い銘柄が豊富なPhemexをぜひ利用してみてください。

\今なら最大4,800ドル分の特典がもらえる/

この記事を書いた人

Phemexメディアは、Phemexが運営する海外仮想通貨取引所の総合情報サイトです。
当サイトは、最新の仮想通貨情報や今話題の海外取引所の情報をメインに発信しています。
また、Phemexの編集部が実体験に基づいて、正確かつ信頼性の高いコンテンツを制作・発信することを心がけています。
仮想通貨への投資を検討されている方や、海外の仮想通貨取引所の利用を検討されている方は、ぜひ当サイトを参考にしてください。

コメント

コメントする

目次